店主挨拶

店主のご挨拶

店主の原野 巧春です。お店の名前はお客様に喜んで頂く前に まず「感謝」と思い命名させて頂きました。目配り、気配り、心配りをモットーに頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。

 

 

「感謝」に込めた思い

  • 元田川商工会議所会頭 柏木正清(山賊鍋創業者)と唐揚げ

    店主の原野と申します。から揚げ屋を始めたきっかけをちょっとひも解きますと、それは以前勤めさせて頂いた山賊鍋の創業者との出会いにまで遡ります。

    当時19歳の私は、3月から山賊鍋の本店でアルバイトをするようになり、以来26年もの間、柏木商店にお世話になりました。 柏木正清会長は、高校を卒業後いったん三井鉱山に就職したものの、上司と喧嘩のあげく鉱山を飛び出る形となり、そこから自分で事業を起こされた方です。その最初の仕事が、50年ほど前に始めたブロイラー園でした。当時は育てた鶏を農協などへ卸されていたようです。 ところがある日、その鶏の大半を病気で失い、2000万円(現在の貨幣価値にすれば一億円ほどでしょうか)にものぼる借金を抱えてしまいます。 この借金を返すために会長が始めたのが廃品回収業、平たく言えばボロ買い屋です。 そこから必死の思いで働き続け、「鶏でやられたのだから鶏で返す」という意気込みで、ついにはから揚げ屋を創業することになります。これが会長が手掛けられた最初の飲食業で、そこから後の山賊鍋へとつながっていきます。

     

    私がなぜ、から揚げ屋を始めたかと言えば、「柏木会長を尊敬しているから」の一言に尽きます。 寅年生まれで負けん気が強くとても面倒見がいい会長が、再起をかけてはじめて飲食業の世界へ飛び込んだのが、から揚げ屋。だからこそ私も「最初の商いには、から揚げ屋を」との思いは強く、その願いを今こうして叶えることができました。 柏木正清こそ「から揚げの感謝」のルーツです。 口ぐせは『目配り、気配り、心配り。迎え三歩、送り三歩。店長の仕事は、従業員の賄いを作り、ごみ掃除をし、お客様と友達になりなさい』。 この言葉を繰り返し、何度も頂きました。 そして現在、私自身の商いを始めるにあたり、26年間お世話になった会長に対して感謝すると言う意味を、また全ての事に感謝するという意味を込めて、屋号を「から揚げの感謝」と命名させて頂きました。 微力ですが、会長亡き今も、人を大切にし、中心にした経営を心掛けておられた会長についていきたいと思っております。

     

    から揚げの感謝 代表 原野 巧春